イラスト制作 Fabrique | 吉岡ゆうこ

Daily

2005.03.23

母と吉祥寺で『アメリ』コンビ、ジャン=ピエール・ジュネ監督、オドレィ・トトゥ主演の『ロングエンゲージメント』を鑑賞。なんだか良く分かりませんでした...。(涙)期待し過ぎたのがいけなかったのか、私がアホなのか、おおまかな展開しか掴めず。映像はこの監督ならではの独特の美しさで大満足だし、主演(助演?)男優のギャスパー・ウリエルくん(彼だけ”くん”づけ)はとてつもなく美しいし、かっこいいし、言う事なかったのですが...。度重なる戦争場面にちょっと疲れてしまったかな..。でもいつものドミニク・ピノンが出演していたので嬉しかった。やはりこの男優さんは好きだなぁ。クシャおじさんを彷佛とさせるなぁ。やっぱりジュネ監督は役者さん選びがとても上手だと思う。他の俳優さん達もやっぱりひとくせあるような人達ばかりで楽しかったなぁ。

ところで今回の映画館はまだ改装が進んでいないらしく今どき珍しく昔のシートのまま。同じビル内にいくつか映画館があるのですが、そちらは全改装済み。シートも交互になっているし、幅は広いし、座り心地は良いし、なのですが、今回の所はあまりにもきつく、最後は頭が痛くなってしまった..。これで他の施設と一緒の値段とは...。(←セコい)背の高い私にとっては苦痛なのです。早く改装してくれい。

2005.03.22

遅まきながらソフィア・コッポラの『Lost In Transration』を鑑賞。前作は観ず嫌いでまだ観ていないのですが今回の作品はとっても良かった!!『オールドボーイ』に続く最近の私の中での大ヒット作!まずスカーレット・ヨハンソンの可愛いこと!あのクチビルがたまらん~。ストーリーも淡々とせつなく、でもドキュメンタリーっぽく仕立てていて乾いた感じが良かったなぁ。日本人の描き方はまぁ...ねぇ..フクザツという感じでしたが。(英語の発音『R』と『L』が苦手なのもおおめに見て欲しい。だって、その国の人にはその国の人なりの発音ってあるし..。非難するのは間違いだ。英語圏の人が日本語しゃべると英語なまりになるし、フランス語圏の人はフランス語なまりになる、中国語圏の人も、と一緒のような気がするのですが..。)日本が好きであろうソフィア・コップラだから、あえてそうしたのかしらん?でも何度か観ていると色々な有名人がチラリと出ていたりしてそれも面白かった。それと一番感激したのはサウンドトラック。学生時代大好きだったmy bloody valentineが入ってるなんて!感激~~!!他にも色々私好みの曲が盛り沢山で嬉しかったなぁ。(はっぴいえんどは初めて聴いたのですが、良いですねー)サントラ、買おう..。写真は収録曲『sometimes』が入ってるmy bloody valentineのアルバム。どれも名曲ぞろいなのでお勧めです。

2005.03.19

去年からの懸案事項だった仕事場の灯りを替えました。今までは前の家で使用していた蛍光灯でイマイチだったのですが、無印のライトに。白熱灯なので部屋がとてもあたたかな感じになって、嬉しいなぁ。しかしやはり蛍光灯に比べて暗い!これは今まで集めていた間接照明などで対処しよう。

先日購入した村上春樹さんの『海辺のカフカ』(上下巻ともに新潮文庫)をせっせと読んでいます。久しぶりに村上作品を読むので、独特の語り口に最初はとまどう。しかしすぐに引き込まれるのですが、下巻に突入すると徐々に難解に...。『ねじまき鳥クロニクル』の時も感じたのですが、下巻になるにしたがってとても難解になるような気がします。(私だけ?)とてもスケールの大きなものになっていくので、1回読むだけでは多分理解は不可能。お気に入りの1冊になるといいなぁ..。

2005.03.15

夕方からの再放送ドラマ『愛していると言ってくれ』を時たま見てます。懐かしいなぁー。もうかれこれ10年前くらいのものなのでしょうか?吉祥寺や井の頭公園が舞台なのですが、今はもうなくなってしまったお店などが映ると『おおーこんなお店あったよね~』とか『おおーこの通りはこんなだったかー』と感慨深いです。それにしても豊川さんはかっこよろしいですね。

昨日はホワイトデー。彼から綺麗な色のバラの花束を貰いました。私はけっこう『団子より花』派です。(”団子”にもよりますが..)それを大分彼も分かってくれて来た様子で最近はお花を買ってくれる事が多くなりました。嬉しいなぁ。生花はやっぱり好きです!しかも淡い色のお花が大分好きです!(と誰に言っているのだか..)

2005.03.11

怒濤の週がようやく?落ち着きました。フゥーーー。確定申告も昨日無事に出し終え、やっと..やっと一息。昨日はあまりのパニックに泣き出しそうに。(というか泣いた..かも..)バタバタしている時に限って電話がジャンジャカかかってくるし、エクセルの調子も悪くなるし、なんだか忙しさが忙しさを呼ぶ、という感じで私の小さな許容範囲を軽く超えてしまい、本当に久々にパニくりました。でもブオーッと泣いたら(結局本当に泣きました。私はコドモか!)ちょっとだけスッキリ。もうウジウジしていてもしょうがない!という感じになるので、思いきり泣くのもいいかもしれません。..一番のストレス解消、買い物したいなー。

2005.03.08

アイモカワラズ(という藤井隆くんの曲があったような..?)忙しく仕事。ずっとカンヅメ状態の日々が続いてます。しかも確定申告も重なってかなりヤバめ。本当に申告出来るのだろうか。日曜日に一通り領収書はまとめたのですが、これからが大変なのだ。神サマ、今だけ1日の時間を24時間以上にしてください。なんてね。

2005.03.05

忙しいのにも関わらず仕事机のメンテナンスを。以前から黒ずみが気になっていたのですが(なにせ白ペンキを塗っただけの無垢なもので)こまめに手入れをしないとすぐ汚くなってしまうのです。サンドペーパーをかけ、白ペンキを薄く塗り、一晩おいて亜麻仁油を塗り、終わり。そうするとまぁ、キレイ!これでしばらく気持ち良く仕事が出来そうです。

写真は先日のひな祭りの時の夕飯。家では私達(私と姉)が小さい頃からの定番メニュー。五目寿司に薄焼き卵を巻いて、上にうずらの卵、そして海苔やにんじん、いんげんなどで髪やお扇子の飾り付けします。今回ははんぺんにチーズを挟んだ菱餅も添えてみました。うーんカワイイ!お内裏様とお雛様の並びが逆でしたが、そこは御愛嬌にしておいて..。(でも大坂のほうではこれが正式とか?)こういうのは代々引き継ぎたいものです。

2005.03.02

忙しい...。あまり深く考えるとパニックになりそうなので、考えない事にする。しかし私には秘密兵器が。それはドキュメンタリー映画『もののけ姫はこうして生まれた。』。これを仕事をしながらながら見をするのです。そうするとあら、不思議。けっこう仕事がはかどるのです。宮崎さん始め、ジブリのスタッフの人達の尋常ではない働きぶり&制作する事に対しての情熱を見ると『ああ..自分はまだまだ甘いな』と言う事を実感し、俄然やる気になるのです。まるで他人任せなのですが、『私ってすっごく忙しい、大変、可哀想。』と独りでジメジメと思ってしまうと何もかも嫌になるので、まぁいいか。何せ孤独な仕事だし、独りよがりになりがちな気分を一掃してくれるのでとても重宝(?)しています。ジブリと言えば家の近所には三鷹の森ジブリ美術館があるのですが、一度も訪れた事がありません。東京生まれの人が一度も東京タワーに登った事がない、という感じと近いかも?(←私も登った事がナイ)市民枠もあるので一度は行ってみたいのですが。

2005.03.01

3月だー早いー!
昨日はアカデミー賞授賞式でしたね。朝からWOWOWで生中継をしていたのですが、仕事がある為少ししか見れず、夜に再放送をやっていたので全て鑑賞。毎年女優さんの衣装が話題になりますが、私がピカイチと思ったのがレニー・ゼルヴィガーの深紅のドレスとそれに合わせたであろう黒髪の素敵なこと!女性の身体の美しさを最大限に生かし、しかもそれにたえうる身体の美しさ!同性ながらその美しさにウットリ・彼女ってあんなにキレイだったっけ??って感じの新鮮な驚きでした。それとハル・ベリーも美しかったなぁー。お尻がものすごいかっこよかったです。

先日夜からいつもお邪魔している河村ふうこちゃん宅で所属しているエージェントの方達と石坂しづかちゃんと5人プラス1匹(注:ビッケ)で新年会兼お食事会を。またまた皆でそれぞれ食べ物やお酒などを持ち寄り、ワイワイニギニギと。このエージェントに所属してからこんな風に皆で食事会をするのは初めて。たまにお仕事仲間とこういう感じで食事するのもいいものです。気が付けばあっという間に時間は過ぎ、皆の終電時間に。そうして私もいつもの通りビッケを自転車の籠に乗せて帰るのでした。楽しかった!

2005.02.28

昨日は彼と新宿&吉祥寺へ私の誕生日プレゼントを買いに。指輪が欲しいかなぁーとも思っていたのですが、新宿では見つからず(日曜日なので人も多いし、見る気もなくなる)以前からずっと欲しかったケイト・スペードのカードケースを吉祥寺店で買ってもらう事に。色合いがとても可愛らしいですねー。淡いミントブルーに裏側が淡いモスグリーンなのです。うーーん!絶妙!!これでお財布のブタ化が避けられるぞー。よかった。その後に同じく吉祥寺のケーキ屋さんレピキュリアンにて美味しそうなキャラメル風味のケーキを購入。自宅に持ち帰りお祝をしてもらいました。予想していた通りケーキは超美味!濃厚~~トロ~リな味で大満足!ここのケーキは特別な日の為に食べる感じでとても贅沢した気分です。