2006.08.19
先日やっと届いた新潮文庫yonda?のガムテープ!かわいいぞー使うのもったいないぞー!原稿などを送る時に(今はほとんどメール納品なのであまり出番はなくなったけれど)封筒に貼るデザインの可愛いガムテを収集していたのですが、やっぱりこのyonda?ガムテがかわいい..。14柄の違うyonda?くんが30m続いているそうです。まだまだ欲しいグッズがあるのでどなたか私に応募マークをめぐんで下さい(笑)。
先日やっと届いた新潮文庫yonda?のガムテープ!かわいいぞー使うのもったいないぞー!原稿などを送る時に(今はほとんどメール納品なのであまり出番はなくなったけれど)封筒に貼るデザインの可愛いガムテを収集していたのですが、やっぱりこのyonda?ガムテがかわいい..。14柄の違うyonda?くんが30m続いているそうです。まだまだ欲しいグッズがあるのでどなたか私に応募マークをめぐんで下さい(笑)。
暑いですね...
あまりの暑さに書かずにいられなかったワタクシ。昨日・今日と『ガンガンの日ざし→突然の雨→ガンガンの日ざし』の繰り返しなので、もうムッシムシ、不快指数200%です。東京は(いや、日本は?)もう熱帯雨林になってますね。学生に限らず社会人にも1ヶ月休暇を!と思うのですが、日本人のモーレツさがこの豊か(?)な日本を作ったのだぁという事を思うと哀しいかな、やはり働かないと不安に感じたりして..。スペインでは労働条件や仕事効率の悪化の原因ともなっているシエスタを中止する方向に向かっているような事を新聞記事で見つけました。まぁ仕方のない感じもします..。
でも私なんかは自宅で仕事なので、通勤の人や外回りの人に比べると本当に夢みたいなものです。だから贅沢は言わない!..ようにしよう。
昨日母と上野国立博物館へ念願の『若冲と江戸絵画展~プライスコレクション~』へ行ってきました。最近若冲関連のテレビ番組が頻繁に放送されていたし、お盆休みのせいか人がワンサカ!見えないよ~と言いつつ背が高いのをいいことに後ろから人の頭の間をぬって眺めたり、一瞬のすきをついて前にいったりウロウロしたのでちょっと疲れました。
しかしながら..展示作品はどれもこれも圧巻!中でも感激したのはやっぱり『鳥獣花木図屏風』の本物を見れた事!江戸時代にこんな先進的な作風を描画していたなんて..すごいな~。絵の中にマリオがいてもおかしくない感じです。他にも琳派の画家、鈴木其一の素晴らしい屏風絵『群鶴図屏風』もあったりして、欲をいえばもっと若冲の絵が見たかったけれど、とても充実の展示でした。日本画は奥が深い!ですね。
昨日はイラスト仲間の和沙ちゃんと一緒に三鷹の森ジブリ美術館へ行ってきました。美術館初の試みだそうで『ジブリ美術館の夜』と銘打って開館時間は17時から21時まで、20才以上の大人のみ招待、という粋な企画。市報に載っていたので先日応募したら見事当選!いえい。今迄近所なのにも関わらず1度も行った事がなく、『まぁ行かなくてもイイカ~』という感じだったのですが、行ってみたら..もうもう..!想像期待以上のとてつもなく面白い所で、今迄行かなかった事を激しく後悔。建物随所に細かなこだわりがあったり(テラスのタイル貼のデザイン、素晴らしい!)、展示自体も面白く親切丁寧に作られていて何度見ても飽きない感じ。
さらにさらに..普段は小学6年以上は入る事が出来ないというネコバスにも昨晩に限っては乗ることが許されたのです!大の大人がキャッキャッと大騒ぎ。いや~これを子供限定というのは惨すぎる..。大人だって遊びたいんだ~っ!ホールではミニコンサートが開かれていたり、映像室ではジブリの背景を担当している男鹿さんの小作品を鑑賞。そして迷路のような建物を探索したり大満喫。屋上には『天空の城ラピュタ』に出て来るロボットが闇夜に静かに佇んでいて幻想的な景色にうっとり。美術館の豊富な緑と隣接する井の頭公園の緑とが見事に調和していて一瞬三鷹にいることを忘れてしまう。吉祥寺のネオンも見えないし、まさに森の中といった風情。トトロが出てきそう~。あれこれ探索している内にあっという間に時間は過ぎ、もう気持ちはお腹一杯で大満足!でも帰りたくなーい!と後ろ髪を引かれる思いで帰途につきました。昼間いったらまた違う雰囲気なんだろうけど、またこの夜の大人限定企画やって欲しいものです。
写真はラピュタロボットと私。デカい私がミニに見えます。
最近私の周りでは赤ちゃんラッシュ。友達に、よくいくショップのスタッフの方、そして姉が来年1月に出産を控えてます。私もとうとう『おばさん』に!(というか遅すぎ?)遠くに住んでてまだ本人と会ってないのでまだ全然実感が湧いてこないのが実情ではありますが、直前になったらジワーと来るのだろうなぁ~。
姉は取りあえず母から聞いた感じでは順調そう。最近のエコー画像はすごく鮮明に見えるらしいですね~。先日は母と近所の本屋で思わず『たまひよ出産ブック(のような本)』を立ち読み。母もすでに昔々の事で忘れているみたいで『ほー最近はこうなのね~』とか『沐浴ってこうやるんだ(←やってなかった?)』と新鮮みたいでした。父・母もやっと疑似孫(注*ビッケ)ではなく本物の孫を抱けそうです。
今日から8月。私は今週から仕事開始です。
お休み最後の日は品川にあるEPSONアクアスタジアムに彼と行ってきました。品川プリンスホテルにあるわりあいこじんまりとした水族館。夏休みで日曜日だったせいか、家族づれやカップルで大にぎわい。派手な水しぶきがアグレッシブなイルカショーも見れたし楽しかった!あと、個人的に大変気になるマンボウは相変わらずナナメになってました。水族館のマンボウは何故かナナメっているコが多いのは何故なのでしょう?水槽の中で育てるのが難しいとよく聞きますが..。
帰り途中駅ビルアトレの中にあった大好きなDEAN&DELUCAを見つけてこれまた大興奮。試食で食べたイタリア産ハチミツ(しかもワイルドストロベリー入り!という珍しいしろもの。)が超美味だったので購入。近年まれに見る美味しい食べ物だったような!家に帰り早速、一緒に買ったパンとkiriのクリームチーズとで食べたら...『幸せ』!!皆に教えてあげたい美味しさなのでした。
さぁ..まじめに仕事仕事....。でもなんだか腰が座骨神経痛っぽくなってしまい、やる気がイマイチです。
先日通販で購入したビッケの洋服などなどが届きました。最近のワンコの洋服は本当に激安!しかも今回はバーゲン中だったので、1枚500円とか700円とかそんなもん。昔は意味もなく5,000円とかしていたのに、(ブランドものは相変わらずお高いみたいですが)本当に安くなりました。写真の服は囚人服ではありません。なんと、水着だそうです。ワンコも水着を着る時代らしい?かなりのおばかさん加減ですが、家で着てもらうと抜け毛が落ちなくていいかもです。
先週の金曜日、しばらく暑い日が続いたので『スタミナつけなきゃ!』と思い立ち、友達4人と彼を誘って近所の美味しい焼肉屋さんへ。久しぶりのお肉類につい興奮し、たらふく食べました。その後は家に寄ってもらって、以前お仕事関係の方から頂いたのに1人では飲めないのでタンスの肥やしになっていたMOETのシャンパン(しかもシリアルナンバーつき..スゴイです)を開けました。美味すぎる~~!最近シャンパンがまた好きになってきた私です。(あまり飲めませんが)久しぶりに飲んでしゃべって食べて幸せな夜を過ごしました。
今日はかなりの肌寒さ。大きい気温差に体調を崩されている人も多いのでは..。
そんな中私はお休み真只中!
先週の金曜日は青山オーパギャラリーまで河村ふうこちゃんと毛利みきさんのイラストレーション展(下記参照)のオープニングパーティにお友達の和沙ちゃんと行ってきました。
体調を崩して以来、青山までひとりで行ったのは初めて。多分4年ぶりくらい!このところ症状がかなり良くなってきており、自信がついてきました。本来ならば普通の当たり前にできる事なのに..いつもどうしようもないジレンマを抱えていました。本当にこの期間長かったなぁ..。これからもあまり無理せずできる事から始めたいと思う今日この頃です。
ギャラリーに行く前にいつもお世話になっているアスタリスクさんの事務所へ和沙ちゃんとお邪魔ムシ。先日(といってもかなり前)事務所移転をされて今は青山の一等地に事務所があります。いつも誘って頂いていたのになかなかお伺い出来ず、ちょうどギャラリーと近い場所だったので良い機会でした。事務所はかなり素敵で、スタッフの皆さんが気持ち良くお仕事されているんだろうなぁ~といた感じ。ひとしきりお話した後、スタッフの方と一緒にお花を買ってオーパまで。ふうこちゃんと毛利さんの展示は相変わらず素敵!!2人のセンスの良さ、優しさが感じられるとてもいい展示でした。会場も展示名にもなっている通り、2人のお部屋にお邪魔したかのような心地よさ!かなりの暑い日だったけど、とても楽しかった1日でした。ちなみに展示は今日までなので、興味のある方はぜひぜひ急いで行ってみて下さいね。
暑いですね~のきなみ体温以上の気温だ..。近くで建築工事をしているのですが、現場の人はつらそうだ..がんばれ!真夏になれば湿気がないぶん楽なのだろうけど、今が正念場。体調には気をつけたいものです。ビッケもただいま少し夏バテ中。
明日からほぼ2週間お休みを取ることになりました。
引越以来後片付けに加え、もろもろの手続き、いろいろな面倒な事、それに仕事で働きづめだったので(だれに言い訳しているのだか..)ドーンと欧米人なみに長期間休む事に!誰にも雇われていないのでこういう事ができるのですが、普段は自由業といえども不自由業に近い状態だし、これからずっと一生に渡ってこの仕事を続けて行くには自分でキチンと管理しないといけないのですから..(とまた言い訳)この間は今迄の仕事の整理やオリジナル作品などを描いたり、気になる展覧会などに行ってみたり、近場のリゾートホテルとかに行こうかな、と計画中。