2010.05.27
もう今年も半分過ぎようとしてますね。早いー!新婚生活にもようやく徐々に慣れてきて生活のペースが掴めてきました。
さて、お仕事のお知らせです。
○アテニア化粧品さん会報誌6月号表紙。虹の表現がなかなか難しかったです。
もう今年も半分過ぎようとしてますね。早いー!新婚生活にもようやく徐々に慣れてきて生活のペースが掴めてきました。
さて、お仕事のお知らせです。
○アテニア化粧品さん会報誌6月号表紙。虹の表現がなかなか難しかったです。
私も参加させていただいたマレーシア・クアラルンプールでの展示会『Japan Young Illustration Exihibithion』。無事に先日終了を迎えたとの連絡をエージェントの方から頂いた。赴いた事のない国の方々へ自分の作品を観ていただく良い機会と思って参加させていただいたのですが、どうやら反響は良いものだったようで微力ながらも参加して良かったなーと思いました。まぁ今後チャンスに恵まれるかどうかは全く未知(200名ものイラストレーターの方々が参加していることだし)だけども...。実際に現地に行かれたエージェントのスタッフの方の総括がブログに掲載されていますので、興味のある方は覗いてみて下さい。
ところで海外でのお話繋がりで...
先日香港を拠点に事業を展開されている方とお会いする機会がありました。とてもエネルギーに満ちたアグレッシブな方でやはり今一番元気のある中国で順調にビジネスをされている方はオーラが違うなぁと実感。その方とお話していて印象的だったのは『日本人は島国の人種だからか外に向かう気力が大陸の方と比べるととても足りないように思う。特に若い人に目立つかな..もったいないと思うんだ。もっと積極的に世界に自分を売り込まないと。』というお言葉。うーん!厳しいご意見!!でも的確かも。そう言われると私も狭い(でも広く思う)日本の中でもあたふたしているのに外国で活動なんてー!と思うと気後れしてしまっているなぁ~と。グローバルな言葉である英語でさえもろくに理解出来ないし...。なので海外から時々思い出したように頂くお仕事関係のメールは全て丸投げで上記のエージェントさんにお任せしてしまっているダメダメな私。でも外国には外国のお仕事の仕方があって、日本で当たり前とされている事が違っていたり戸惑うこともしばしばなのでまぁ今のところはいいか、と思っています。しかし現状に満足せず視野を広げる、という点では海外での活動も非常に興味があります。機会があったら..ですけど。
これがサプライズのデザート。私たち2人に頂きました。
先日吉祥寺近辺の住人だったら一度は行ってみたい!と思っているであろう(恐らく)、憧れのフレンチレストラン『芙葉亭』に行ってきました。なかなか式の日取りを決めない私たちに業を煮やしたのか 出席者は私の実家の家族・両親、姉夫婦と甥っ子、母方のおばあちゃんのみでしたがお祝いの席を母が設けてくれました。お店の雰囲気もさることながらお料理がとっても美味しくて大満足!(写真は牛ヒレのステーキ。ものすごく柔らかい!)入る前は敷居が高いかな?と思いきや、お店のスタッフの方もとてもフレンドリーだったし、室内は隣接する井の頭公園の緑がかいま見え、居心地が良かったなぁ。最後のデザートではなんとサプライズが!(次の写真参照)こういう心遣いって本当に嬉しいですね。お値段はやっぱり本格フレンチなので高めですが楽しくて贅沢な時間を過ごしました。ごちそうさまでした!
立て続けのお仕事のお知らせです。
○光文社さん『女性自身』2010年5月25日号。赤川次郎さんの小説『コバルトブルーのパンフレット』の挿絵を描かせていただいてます。そろそろ小説も終盤の模様。様々な人物が絡み合い、とても緊迫感のある内容で次号も楽しみ。
最近NHKのドラマにはまっています。土曜ドラマ『チェイス~国税査察官~』。第1回目に偶然見たらあまりにも面白く、それから毎週欠かさずチェックしてます。まず役者の皆さんが秀逸!主演の江口さんはもちろん、田中圭さんも良いし登場回数は少ないけれど奥田英二さんがいい味出しているし、特に『ピンポン』の時に恋してしまったARATAさんが...もうものすごく良いのです(まぁ役柄的にかっこいいというのもありますが)。ARATAさんはやっぱり陰のある人物が似合います。話も良く出来ていて、税金のアレコレ(特に脱税関係)が素人でも分かりやすく説明されていながらも(しかし絶対にマネ出来そうにない..)筋を壊さず緊迫感たっぷりに見せてくれます。NHKのドラマって(特に夜に放送されるもの)は最近良いものが続いているので受信料を払っている甲斐があるなぁーと嬉しい限り。しばらく土曜の夜9時からはこのドラマに夢中になりそう。
さてお仕事のお知らせ。
○アテニア化粧品さん会報誌5月号表紙。今回は少しチャレンジ精神で描いてみましたが、意外に良い出来映えで(自己満足)よかったです。
さらに2点の展示作品の中から今回描きおろしたイラスト。小さくて分かりにくいですが、トカゲがなにげなくいます。
私のイラストの展示風景はこんな感じ。
あっという間にGWも終わり、また通常通りの生活に戻ります。といっても今年のGWはなんだか大変でした。
先日チラリとお伝えしたマレーシア・クアラルンプールで開催中の『Kuala Lumpur Design Week 2010』。その中のお世話になっているイラストエージェントさんオーガナイズの『Japan Young Illustrators Exhibition』に参加しています。日本の若手(私は若手なの...か..?)イラストレーター総勢200名による大規模な展示になっているようです。私は残念ながら現地に行くことが出来ませんが、スタッフの方が写真を送って下さいました。こんな感じで展示されてます(写真参照)。会場が広々として素敵な会場!異国の地で異国の方にイラストを見て頂けるなんて...どんな風な感想を持たれるのかな?興味津々です。エージェントのスタッフの方のブログではもっと色々書いてあるので、興味のある方は覗いてみてみてくださいね。
こちらは中面ページから。素敵にレイアウトしてくださって嬉しいです。ちなみに巻末のエピローグで高橋さんが私の事にもふれて下さっており、嬉しかった。高橋さんのお優しいお心遣いに感激。やはり数多くの方達の身体と心を癒すトップエスティシャンならではなのでしょうね。少しでもこういう女性でありたいなーと思う私なのでした。また連載当時から大変お世話になった編集の出雲さんにも御礼申し上げます。有り難うございました!