イラスト制作 Fabrique | 吉岡ゆうこ

Daily

2003.09.22

先日近所のlogosで洋書を立ち読みしていたところ、『マノロブラニク』のドローイングが沢山掲載されている作品集を発見!どれもこれも美しい形の靴達ばかりでしばしうっとり夢見心地。『マノロブラニク』は私の大の憧れの靴のブランドなのですが、なにせウソのように値段がお高くていらっしゃるので、(ヒールの高さも比例するように高いものが多い。背の高い私は履くとゆうに180・は超える勢い。フフフ...涙)私にとっては高嶺の花な存在なのです。でも手の届きづらい憧れのものがあればあるほど幸せだなと私は思う。欲しいものが遠くにあるほうが仕事の励みになるっていうか、それに近付く為には自分なりに色々と努力したいと思う事も大事だわと感じたり。

ところで最近テレビとかで20歳そこそこの若いコが平気(かどうかは知らないけど。画面から受けた印象では。)でエルメスのバーキンとか持っているのを見たりするけど、あれってどうなんだろう?どうやってお金を工面したかは知らないけど、普通に生活してたらとても手が届かないような金額の物が簡単に手に入ってしまったりすると物っていくら高価なブランド品でも愛着って湧かないんじゃ?と思うし(だからリサイクル屋ですぐ売ったりできちゃうのでは?)、有名ブランドありきな若いコってちょっと不気味に感じるなぁ。まぁごく一部の人間だとは思うけど...。バーキン持つんだったらジェーンバーキンのようにクッタクタに使い古して、ベタベタにシールを貼りまくるくらいの愛着を持って欲しいなぁと思う。まぁ彼女だからカッコいいのかもしれないけれどね。

そして今日(正確には昨日)私が去年から今年にかけてお世話になっていた心療内科の先生がお亡くなりになりました。慎んで御冥福をお祈りします。

2003.09.19

ここ2~3日おとなしかったウィルスメールがまた来てるよ、来てるよ、ぞくぞく来てるっ。先日は4~5時間程仕事場を離れていて、さぁメールを開けようと思ったら168通も来てた事があってさすがにビビリました。(内まともなメールは2件のみ。ハァ~。)多いのにもホドっていうものがあると思う。そのせいなのかどうかこの間はPCの画面全体が文字化けのようなものを起こし、とうとう壊れたー!という悪夢を見た。小市民の私をどうかいじめないでください。

2003.09.18

今仕事で某レコード会社(今はヒミツ)からの御依頼でのCDジャケットのイラストを描いてます。ジャンルはなんと『ボサノヴァ』!うわぁ~私のようなものが描いていいのか?と自問自答するほどプレッシャー感じてます。タラーリ。でも長年の夢だった仕事なので気合い入りまくりでクラクラしちゃってる状態。
.....その前に先駆けて9月の中旬から11月にかけて発売されるJAZZのコンピレーションCDの帯イラストも描かせて頂いてます。この無知な私がJAZZなんてー!と思いがちですが、ターゲットが20~30代の女性向けという事なので、取りあえず納得。先方の御好意でCDを何枚か頂くのですが、これがまたぁ~と思う程ステキな曲ばかり。ボサノヴァいいですよね。ウンウン。

2003.09.15

残暑だというのに暑い日々が続いてますね。
去年からの夏の私の日課。それは大好きなカレルチャペック紅茶店のオレンジティーをアイスにして作り、毎日毎日せっせと飲む事。もっかの悩みはちゃんとパッケージに書いてある通り作っているのに何故かクリームダウンをしまうのデス。何故何故??!!だれか教えてくださーい!

さて今回の写真は我が家のワンコ、ビッケの最近のお気に入りでフェリシモで買った犬用のパペットおもちゃ『ビーグルのこむぎちゃん』です。(名前が商品名になってました。笑)これはミトンの様に手を入れて口をパクパクさせ犬に喜んでもらおうという品なのですが、口の部分に笛が入っておりプープー鳴る仕掛けだったのですが、ビッケは新しいオモチャ(特に笛入り)を与えると極度の興奮状態になり、ものの20分ほどで破壊してしまう狂暴性があるので、案の定『こむぎちゃん』も笛をすぐに取り出されてしまい、ボロボロになってほったらかしになっていたものを母が繕ってくれ今に至るおもちゃです。それからは破壊行動に走る事もなく仲良く一緒に寝ています。

2003.09.12

まだまだ『るきさん』フィーバー中。読み返す度にスルメのように味わい深くなってゆく『るきさん』。もっか私の憧れの女性像は彼女です。こういう貴女に私はなりたい。無理な事はわかっているのだけど。大体私は怒りの沸点が異常に低いのですぐにポーッと機関車のごとく特にマナーの悪いヤツとかによく鉾先を向け怒ってしまう癖?があります。一緒にいる彼にはマジでウンザリされた時もあるのですが、抑えようと思ってもなかなか出来ない。その後ひどく反省するのですが、そういう訳で昔から私の憧れの女性像はホワリユルリとしていて絶えず微笑んでいるのに芯は強くて自分を持っているような人。有名トコロで言うと川原亜矢子さんとか緒川たまきさんとかはなちゃんとか??(あくまでもイメージですけど)友人で何年かに1度の割合でこういう人が私の前に現れる事があって、その時は内心小躍りをしてしまうほど嬉しくなってしまうのデス。まぁその後仲良くなるかというと時と場合と運によるのですが...。

2003.09.08

先週土曜日NHKにて解剖学者の養老孟司さんの特集を見た。島田雅彦さんの著作本から養老さんの事を知り、それからとても興味深い人物になり東大の解剖学教室まで見学しに行こうと思った程。最近は『バカの壁』という新書がベストセラーになり、気になりつつも『今話題の○○!』とか『○○人気急上昇!』のような物事に対して微妙に拒否反応と気恥ずかしさをおぼえてしまうイヤミな性格の私なので、ブームが収まってからでイイヤと思っていたのですが、この番組を見て『やっぱり買おうー』と思いました。物事単純に考えなきゃね。
それと昨日ついに買った高野文子さんの漫画『るきさん』。友達が好きだった事もあり、10代の頃からずぅぅぅぅっと気になっていた漫画なのですが、当時は何が面白いんだろう??と思うような内容や絵柄で、気になりつつもずっとほっておいた作品です。でも今見たらこれがまた!すっごく面白いー!絵柄もとても洗練された線で描かれてるし、色合いも素晴らしい!(オールカラーです)内容は主人公の女性「るきさん」のとりたてて派手な物事が起こる事もなく徒然なるままシンプルに暮らしている日常生活が徒然に描かれているだけ。Hanako誌上で88年から連載されていたものらしいのですが、当時私は16~7歳。10代のコドモが分かるはずもないわなーと思いつつ(私だけか?)、こんな素晴らしい作品を今迄読んでいなかったなんてー!とほんのり後悔。でもようやくこの作品を理解できるようになって歳を取るのも案外悪くないかもね~とちょっと嬉しかった日でもあり、教訓『気になっているものはなんでも即効試すべし!』を得た日でもありました。(笑)
追記:でも10代でこの作品の良さが分かる友達はスゴイと思った。私は人生回り道したかなぁ?と(大袈裟)思う。
追記2:『るきさん』はちくま文庫から出版されてます。

2003.09.04

もうすでに秋?と思うような天気。秋といえば花の都PARIS!ですねー。昨日イラストレーターの友達と話していたら今月末にパリへ旅行に出かけるとの事。う、羨ましすぃ~~っ!私が初めてパリへ行ったのがもう7~8年前。それ以来哀しい事に1度も訪れていない。街角も変わったんだろうな~もう通貨もユーロだし。でも東京ほど変化はしていないのかな?彼女が宿泊する先がサンジェルマンデプレとの事なので益々うらやましくなる限り。
今度絶対イラストレーター仲間で旅行しにいこうね!と堅く誓った私達なのでした。

2003.09.03

トップページ更新しました。
女の子が持ってる本は私が実際に持っている、表紙がブルーナのデザインによる小説(多分)。近所のお店『デイリーズ』のスタッフの方が『こんなの仕入れたんですけど..』とお店に並ぶ前に見せてくれた古本です。原書なので内容がまったく分からないのですが(こういう本、多いな..)表紙の可愛さから購入。古本独特のページをめくる時にホワリとかほる匂いもいい感じ!もっかの悩みは日に日に増えてゆく絵本や本、保存しておきたい雑誌の置き場所がないコト。棚に入りきれない本は床に直接置いているという悲惨な状況。なにかよい方法はないものか?いつか自分の家を持ったら絶対立て付けの本棚(しかも天井から床までのヤツ)を作ってやるー。

2003.09.01

もう9月!最近(イヤ以前から?)ホントに日が経つのが早くなって来た~。歳のせいですね。きっと。子供の頃は1年間はすごく長かったけど、考えてみれば歳をとればとるほど○○(年令)分の1(年)になっていく訳だから当たり前といっちゃあ当たり前。

昨日やっと仕事が一段落したっぽいので遅まきながら『ボウリングフォーコロンバイン』を観る。最近は公開されてからレンタルされるまでが早いので、映画館に行けない私としてはとても嬉しい限り。何故映画館に行けないかというと去年の夏くらいにパニック障害という病気と診断され、その後ひどい発作を2回繰り返して以来、外出する事が非常に困難になってしまい、外食をする事、映画館に行く事、そして電車に乗る事すら恐くなってしまっているのです。ただ幸いな事に仕事をする上では通勤をしなくてもよい仕事だったのでまったく影響はなかったこと、それだけは本当に幸運だったなと思う。だけど打ち合わせなどたまにある時は先方の方にコチラまでわざわざ来て頂く事になってしまい、とてもご迷惑をおかけしてしまってる。でも事情を説明すると快く来て下さるのでとても感謝しています。
今は心療内科とカウンセリング、漢方とで大分良くなってきてはいるのだけれど、今迄大好きだった映画館に行く事やライブやクラブに行く事、外食が出来なくなってしまったのでとても悔しい思いをしている。面白そうな展覧会やイベント、友達や知り合いの方の展示会などにも行けないので、病気だとは分かっていても自分自身で情けなくなってしまう。そんな私をいつも支えてくれる母や父、彼、同じような悩みを抱えている友人達に感謝。早く直ればいいな、と切に願うのみ。

『ボウリングフォーコロンバイン』。色々意見は分かれているようだけど、私は面白く見れた。マリリン・マンソンがなんだかまともな人に見えた。(苦笑)

2003.08.28

先日タラタラとテレビをザッピングしてたらWOWOWで毎年夏の恒例イベント『フジロックフェス』の中継がやっていたのでちょこっとだけ鑑賞。運のいいことにmassive attackを見れた。ラッキー!それにしてもお客さんは元気だなぁ。いいなぁ。フジロックは見た所、とても疲れそうなイベントなので行った事ないのです。だって3日間連続でしょ~?疲れますでしょ。
20代前半の頃、野外テクノイベントに1回だけ行った事があるのですが、山(森?)の中なので夜になると寒いし、ご飯を食べられる所があまりないし、暖を取るお休み所も少ないし、防寒具もないし、トイレも遠いし、とナイナイつくしでとっても懲りた覚えがあります。やっぱり屋内がイイワ~と思ったコンジョなしな私。でも広い夜空の下で音楽を聴きながら踊る、っていうのはとっても気持ち良いものですよね。今週末には埼玉でテクノイベント『WIRE03』が開催されるそう。いいな、行きたいな、でも行けないな。(涙)