イラスト制作 Fabrique | 吉岡ゆうこ

Daily

2003.11.17

一昨日、昨日とギャラリーに夕方からチョコっと顔を出して来ました。土曜日、日曜日と色々な友達に来て頂いて感謝感謝の2日間でした。(ってまだ終わってないけれど..笑)来て頂いた方、本当にどうも有難うございましたー。その後はメンバーの一人、和沙ちゃんとtomoシショーと3人で家で御飯を食べワイワイニギニギと楽しい時間を過ごしました。まだまだ再来週の25日(火)まで開催してますのでぜひぜひいらしてくださいねー。
*****吉岡ゆうこ出没予定日・時間*****
体調や仕事によって予定が変更する事もありますので、ご了承下さい。
11/17(月)×
11/18(火)○?時間は未定。(仕事状況によって行かれなくなってしまう状態になってしまいました。宜しければ私にお電話して頂けると嬉しいです。)
11/19(水)画廊お休み
11/20(木)×
11/21(金)○?時間は未定。多分夕方17時くらい?
それ以降の予定は未定です。

2003.11.14

昨日から始まりました『2004年カレンダー展』。バッタバタしてしまい、大変画廊の方に御迷惑かけてしまった。とほー。でもさすがに立地条件がよいのでオープンしたとたんお客さまがワンサカ(←ちょっと大袈裟表現)いらっしゃいました。これから2週間出来るだけ顔を出そうと思ってますので、皆さんに御挨拶できればなぁーと思ってマス。
*****吉岡ゆうこ出没予定日・時間*****
体調や仕事によって予定が変更する事もありますので、ご了承下さい。
11/14(金)×
11/15(土)○夕方17時くらいから
11/16(日)○夕方くらい
11/17(月)×
11/18(火)○?時間は未定。(またお知らせします)
11/19(水)画廊お休み
それ以降の予定は未定です。

2003.11.08

今日やっと印刷屋さんにカレンダーのデータを入稿出来た。(今どき??とお思いでしょうが..)昨日までは『絶対終わらないな!!』という完全なる自信があったのですが、けっこうなせばなるものだ。後は展示作品のプリントアウトと色々細かい事をやらなくてはいけないのですが、今日は疲れたので、お休みナサイ。
肝心のカレンダーの出来栄ですが、自分では『けっこうかも??』と思ってはいるのですが、まぁ後は観た人の御判断に委ねるしかないですね。はぁードキドキ。

2003.11.05

お...終わらない..カレンダー制作がっ!!同時期に『イラストレーションファイル』の入稿締めきりも迫っており、もうてんてこまい。焦る私に母が一言。『明日は明日の風が吹く(byスカーレット・オハラ)』。でももうそんな事を言っている時期でもないので、とうとう彼に助け舟を出す。了承もらってちょっと安心。ああ、ホント人って独りでは生きていけないものダ。

DM送付にメール頂いた方、有難うございました!今日までに頂いた方には本日郵送しましたので、待ってて下さいねー。

2003.11.01

あああああ..もう11月。そろそろ第九の季節ですね。もっかのヘビーローテションは小澤さん指揮サイトウキネンの第九のDVD。それを聴きながらカレンダー展の準備。でも音楽に聴きいってると全然進まない...。

昨日は皆でカレンダー展の打ち合わせ。これで開催日まで皆とは直接打ち合わせする事はナシ。後はメールで連絡を取り合う事に。細々と決めなきゃいけない事が意外にあるので、色々皆で話し合いました。メンバーの一人、モリちゃんは赤ちゃんを連れて登場。生まれてから初めて会ったのですが、もう可愛いことこのうえナシ。アンヨもオテテもホッペもなにもかも可愛い!あまり人見知りしない子なのかとっても良い子ちゃんでした。でもお母さんって本当に大変だな、と実感。がんばれ!全国のお母さん!!

そしてカレンダー展のDMが出来上がりましたーー。DMを御希望の方は御住所(郵便番号も)、お名前を明記の上メールにて御連絡下さい。

2003.10.29

今日はいつもより1時間ほど前に起きて午前中からビッケの狂犬病の注射に行って来た。1時間早く起きるとなんだか1日が長いゾ。
なんだか得した気分だゾ。会社に行っていた頃は6時頃に起きていたのに今では社長出勤もまっつぁおの時間に起きるので自然と夜が遅くなる。そんな不規則な生活を続けていると心身共に不健康になります。私が良い例です。なので今は少しずつでも時間を前にずらしながら早く起きる事を心掛けてます。でも最近はカレンダー展の作品を作らねばならないので、ちょっとまた不規則になりつつある。うーん、タイムリミットまであと○○(ムニャムニャ)日?!!が、頑張ろう..。

それと今日カレンダー展のお知らせページをアップしました。詳しくはにじ画廊さんのHPを御覧ください。

2003.10.24

またもやアマゾンで本を買ってしまった。『パリのキッチン』と『Paris W.C』というPARISシリーズ2点。『パリの~』シリーズはこれで4冊目。相変わらずパリジャン、パリジェンヌの素敵な空間作りにホレボレ。ところが自分の部屋にはまったく反映されないのですね、これがまた。なのでこの欲求不満をイラストにぶつけるのです、私は。(トホホ)

今日はイラストレーターのsatokoさんがこちらまで用事でいらっしゃるというので、いつものDAILIESカフェでご近所さんのこれまたイラストレーター藤井アキヒトさんも一緒に3人でお茶をしました。おしゃべりはやっぱり楽しいなぁ。
尚、藤井さんは来週の27日から11/1日まで青山のギャラリー『MAYA』さんで個展をされるそうなので、御興味のある方は青山までレッツゴー!藤井さんのHPはコチラを御覧くださいネ。

2003.10.21

今日NHK衛生で大好きな『ギャルソン』を放送していたので当然のごとく鑑賞。大好きな映画って何度となく観ていてもテレビでやっているともったいない気がしてついつい観てしまう。なんだか『今放送している』という事が貴重に思えるのだ。それにしてもイブ・モンタンはあまりにも格好が良いなぁとホレボレ・あの何とも言えない渋さは日本人のオジサマ方には出せないのだろうか??と思ってしまう。(時々おじいさんで良い味を出している人もいるけれど)
ここ最近で新旧のフランス映画を立続けに鑑賞。アラン・ドロン主演の『太陽がいっぱい』『冒険者たち』、『アレックス』などなど。前2作品は仕事関係の方に勧めて頂いたのですが、それまで全く知らなかった『冒険者たち』はとても素敵な映画で、60年代のファッション、インテリア、音楽、画面の色合いがとてもセンスが良く、観ている最中よりも観た後のほうがボワワンと強く印象に残るような素晴らしい作品でした。『アレックス』はまさに衝撃作。ギャスパー・ノエ作品は全て観てきたけれど、今回のはあまりにもリアルで途中で吐きそうになった。でもテーマはとてもシリアスでせつなくやるせない話でこれも別の意味で後からズズーンとくる作品でした。でもカンヌで途中退席した人続出というのはうなずける話だ。

2003.10.20

もうすぐタランテイーノの『KILL BILL』が公開されますねー。『レザボアドックス』を除く全作品は大好きなのですが、今回もまたロードショウ時には見れないので(理由は以前ココに書いたので割愛)ひたすらDVDが出るのを待ってます。ところで告知CMでリューシー・リュウが『○¥£#*※¢!!』と何を言っているのだか分からない場面が登場しますが、後日新聞の告知広告でもしかしてこの言葉だった?とやや判明したのが『やっちまいな!』だったのですね、きっと。ウウーンこれは分からんでしょう。映画のサイトもとってもかっこよろしいので御興味のある方はhttp://www.killbill.jp/を御覧下さいマセ。ユマ・サーマン、美人だなぁーー・

2003.10.18

冬になると風邪の予防という意味もありますが、もともと喉が弱い私の必需品、大定番の『イソジン』で毎日うがいをしている。先日彼にその事を話していたら『生理食塩水で鼻うがいをしなよー。今度教えてあげるからさぁ』と言われたのですが、『鼻うがい』というと私にはどうしても美川憲一を思い出してしまい(ある時テレビで彼(?)が日常的にやっていると聞いて以来)どうも抵抗を覚えてしまう。えー美川憲一でしょー...。なんだかなぁー、と多分効果はあるのでしょうが、なんだかね、ゴメンナサイ。なので相変わらずイソジンの愛好者なのでした。